オススメ機能
Twitter
お気に入り
記事履歴
ランキング
パッケージ
Howl公式サイトへ
レビューを書く
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
中世の手描き写本のようなグラフィックスのターン制ストラテジー「Howl」,11月のリリースを発表。最新トレイラー公開
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2023/10/29 20:04

ニュース

中世の手描き写本のようなグラフィックスのターン制ストラテジー「Howl」,11月のリリースを発表。最新トレイラー公開

 ドイツのastragon Entertainmentは,オーストリアのウィーンに本拠を置くデベロッパMi'pu'mi Gamesの新作「Howl」を2023年11月にリリースすると発表し,トレイラーを公開した。対応機種はPCSteamEpic Gamesストア)とNintendo Switchで,2024年にはPlayStation 5版とXbox Series X|S版の発売を予定しているとのこと。

「Howl」公式サイト


 「Howl」は,中世ヨーロッパを思わせるダークファンタジー世界を舞台にしたターン制のストラテジーだ。それを耳にしたものがすべて獰猛な野獣に変身してしまうという「遠吠えの病」に国中が襲われる中,耳の不自由な少女が,行方不明になった兄弟と疫病の治療法を見つけるため,危険な旅に出る。

画像集 No.003のサムネイル画像 / 中世の手描き写本のようなグラフィックスのターン制ストラテジー「Howl」,11月のリリースを発表。最新トレイラー公開
画像集 No.004のサムネイル画像 / 中世の手描き写本のようなグラフィックスのターン制ストラテジー「Howl」,11月のリリースを発表。最新トレイラー公開
画像集 No.005のサムネイル画像 / 中世の手描き写本のようなグラフィックスのターン制ストラテジー「Howl」,11月のリリースを発表。最新トレイラー公開

 アピールされているのは,その独特なグラフィックスで,公開されたトレイラーによれば,羊皮紙に描かれた中世の手書き写本や,おとぎ話の水彩画などにインスピレーションを得て,流れるようなアートスタイルを作り出したという。彼らはそのビジュアルを,「リビング・インク」と呼んでいる。
 バトルでは,飢えたオオカミのような怪物を相手に,敵の動きを“予言”し,敵の裏をかいて倒していくことになる。怪物を倒すことで,ジャンプや貫通ショットなどのスキルが手に入るという。

画像集 No.006のサムネイル画像 / 中世の手描き写本のようなグラフィックスのターン制ストラテジー「Howl」,11月のリリースを発表。最新トレイラー公開
画像集 No.007のサムネイル画像 / 中世の手描き写本のようなグラフィックスのターン制ストラテジー「Howl」,11月のリリースを発表。最新トレイラー公開
画像集 No.008のサムネイル画像 / 中世の手描き写本のようなグラフィックスのターン制ストラテジー「Howl」,11月のリリースを発表。最新トレイラー公開

 Steamのストアページによれば,インタフェースとテキストが日本語に対応しているという本作。デモ版も公開されているので,気になる人は試してほしい。

画像集 No.002のサムネイル画像 / 中世の手描き写本のようなグラフィックスのターン制ストラテジー「Howl」,11月のリリースを発表。最新トレイラー公開
  • 関連タイトル:

    Howl

  • 関連タイトル:

    Howl

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
注目記事

[インタビュー]和風世界とアクション×戦略が特徴の「祇:Path of the Goddess」は,どのようにして作られたのか。開発のキーマンに聞いた

 「Summer Game Fest 2024」で7月19日の発売が発表されたカプコンの新作「祇:Path of the Goddess」は,どのようなゲームなのか。現地ロサンゼルスのイベント会場で,プロデューサーの平林良章氏とディレクターの川田脩壱氏にインタビューを行い,アクションとストラテジーの融合というチャレンジについて聞いた。

プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:06月10日〜06月11日